HOME > EVフェスティバル2005 > 特別レポート
TOP 最速EV選手権  電動美走選手権 環境EXPO CO2診断  top
 コンバートEV ERKジムカーナ 何でもEV展示 東西対抗戦  

特別レポート

 ゲストドライバーでお越しいただいたジャーナリストの津々見友彦さん、石井昌道さん、御堀直嗣競技長からフェスティバルの感想をいただきました。

bar

3つの驚き ・・・津々見友彦(自動車評論家)

 

 会長の舘内さんから誘われて、初めてドライブしたEVには3つの驚きがあった。ひ とつは「低速トルクの高さ」だ。電気モーターの特徴だが、発進から蹴飛ばされるよ うなトルクは「レシュプロエンジン(ピストンエンジン)」の体験しかない私には驚 き!特にEVカートのあのまさに“曙に蹴飛ばされる”ような発進時の加速感はロケッ トスタートそのもの。恐怖すら感じるそれだ。 更に低速トルクがある故に、ミッションレスでも走れること。レシュプロではとて も出来ないワザだ。低速のヘヤピンコーナーから高速コーナーまで、サーキットは速 度差が大きく、通常なら忙しいレーシングコースでギヤシフトなしで走れ、純粋にハ ンドリングとスロットルワーク、それにブレーキングだけに神経を集中できロスのな いドライビングが出来る。 その2は「振動のなさ」だ。これはレシュプロエンジンのレーシングマシンやカー トの体験者には驚きの新事実。エンジンをフレームにソリッドマウントされているレ シュプロの振動はすざましい。特にカートの場合は肺が微振動で咳き込んでしまうぐ らい。その点EVカートの場合、スムーズで実に心地よく走れる。 第3には「静粛性 の高さ」。電動モーターなので当たり前だが、私にはこれも非常に新鮮だった。静か なレーシングマシンでは楽しくないのでは?と言う疑問もあったが、とんでもない。 スピード感はレシュプロのそれと変らないし、モーターの微かなうなりと、“ヒュー ン”と甲高いギヤノイズが興奮を誘う。そして、この「振動のなさと静粛性」がドラ イバーの無用な疲労をなくし、それどころか、ピットにいても疲れない。 実はレシュプロレーシングマシンのピットにいると実に疲れるのだ。が、EVレーシ ングではピットに居ても全く疲れない。だからこそ、ピットカフェが成り立つ。 今回はEVフェスティバルで、グッドアイディアだと感心したのが、この「ピットカ フェ」まるでヨーロッパのサーキットにいるようなお洒落な雰囲気が楽しいし、そこ にいても疲れないのがいい。マシンとの距離もぐっと近い。 EVレーシングはまさに新しい時代のモータースポーツと言えるだろう。今述べたよ うにドライバーやピットクルー、それに観客にも地球環境にも優しい。 「でもレシュプロレーシングマシンに比較するとやはりEVマシンは重く、マシン性能 が低いのでは・・・。」と疑問の声も聞こえそうだ。確かに、純粋にマシン性能だけ を比較するとその通り。だが、地球環境のみならず我々人間に有害な排気ガスを出し てまで速さを競うのは、はたして許される時代なのだろうか? 新しい時代のEVやモータースポーツを求めて沢山の熱心なEVエンスージャストの皆 さんがマシン造り励んでいるのは心強い。 05年のEVフェスティバルではラッキーにもERKとダイハツ ミゼッットII をドライブ出来 たが、更に、嬉しいことに中学生チームも製作を手伝ったEVフォーミュラ、「小電友」 もドライブ出来た。従来はパワーレスで、大人しいマシンだったが、パワーアップさ れまたタイヤサイズも上げられ、見違えるように力強くなりその偉力は絶大! まず、コーナリング限界が高まり、コーナーでのスピードが、段違いに速い。コー ナー脱出では低速から加速が出来、“ヒューン”と心地よいモーターとギヤサウンド でストレートを飛ばしに飛ばせ、140.9km/hの最高速をマークし、不調の他のフォー ミュラマシンを尻目に優勝出来た。お陰で、製作に携わった中学生諸君と一緒に表彰 台に立て、私にとっても05年最大の嬉しいイベントだった。舘内さん、EVの仲間の皆 さん、それに中学生諸君、有難う!

photo
bar

全競技制覇 ・・・石井昌道(モータージャーナリスト)

 日本EVクラブのイベントに参加し始めたのは21世紀に入ってからで、フェスティバルはコレで5度目。年に一度、夜が明けきらないうちから筑波へ向かうことにも、ようやく慣れてきました。
今年は「コンバートEV1時間ディスタンスチャレンジ」、「ERKデュアルジムカーナ」、「筑波最速EV選手権」、「全日本電動美走選手権」、「日産ハイパーミニ・ワンメイクレース・デモンストレーション」と、コース上で行われた全競技を制覇! 各カテゴリーにはそれぞれに特色があり、およそクルマを使った競技で得られるあらゆる種類の楽しみが、たった一日で体験できてしまいまた。
本気で攻めること、知恵を絞ること、仲間と助け合うこと、そしてエンターテイメント。
フェスティバルで行われる競技は、どれもルールが練り込まれており、一つ一つにスポーツやゲームの要素がギュッと凝縮して盛り込まれているのです。これも11年間の積み上げの成果でしょう。例えば、ERKのジムカーナにしても、チームによるトーナメント制となっているため、仲間と戦っている実感が持てるし、デュアルだから自チームの選手が走っている姿を見る目にも熱が入りまくりっ! あらゆるモータースポーツの中でも、こういった種類の興奮を味わえる例は稀でしょう。
1時間ディスタンスチャレンジではミゼットIIコンバート「ジャーナリスト集合」の代表者を務めていますが、今回はTBSラジオの女性キャスターの方にも乗って頂きました。
普段はたまに家のクルマを運転するものの、自分の愛車は持っていないという彼女。筑波はおろか、サーキット走行そのものが初体験でしたが、何も臆することなくしっかりと1ドライバーとしての仕事をこなしてみせました。これは、彼女の生まれながらにして持っているセンスによるところもあるのですが、それをEVの特性が強力に後押ししていたことは間違いありません。音や振動がなく、極めてスムーズに力が沸き上がるモーターならではの特性は、ドライバーにとって実にフレンドリー。初サーキットが、いきなりレース本番という人の不安を、イタズラに助長することがないのです。
かように、EVはモータースポーツへの入門にことのほか適しているわけです。
そうかと思えば、同じステージで往年のレーシングドライバー、津々見友彦さんがちゃんとムキになって(!?)いたりするわけで、難しさや奥深さも持ち合わせているのは、皆さんもご存じの通りでしょう。さらに、エコピタなどをやってみると、その一筋縄ではいかない難しさに、むしろモータースポーツ熟練者ほど熱くなってハマッていたりします。
モータースポーツはEVに始まり、EVに終わる。……って、EVは釣りで言うところのへら鮒に相当する存在!? そう認識される日も、案外すぐそこに来ているのかもしれませんね。

photo
bar

競技長より ・・・御堀直嗣(日本EVクラブ副代表) 

 第11回日本EVフェスティバルに、私はこれまでの副計時委員長だけでなく、競技長の任を負って参加しました。ERKでの出走各ドライバーの妙技を目の前で堪能し、コンバートEVの疾駆をコントロールタワー3階のガラス張りの部屋から観戦しました。
それぞれの競技に際して思ったのは、会員の皆さんがEV性能を使い切っているということです。
世界人口が64億人に達した今日、それは、20世紀初頭の16億人の4倍にあたります。19世紀初頭に世界人口は、わずか9億人であったとも言われます。18世紀に産業革命が起こり、化石燃料である石炭が使われはじめ、それが20世紀には石油に代わるわけですけれど、いずれにしても、人の数が20世紀から21世紀に掛けての100年で急増したわけですから、野放図にエネルギーを使ったのでは大気汚染も起こるし、地球温暖化にもなるのです。スモッグという言葉は、19世紀のロンドンですでに生まれています。
快適に暮らしたいと思えば、もはやエネルギーの有効利用しかありません。つまり、無駄なく使い切ることです。そうすれば、省エネにもなります。
日本EVフェスティバルの進化は、EVをいかに使い切るかの競争であったといえるでしょう。そして皆さんは、その手立てを毎年の競技の中から会得し、筑波サーキットを驚くべき速さで駆け抜けながら、多くの周回も重ねるという域に達したのです。観戦の皆さんのほとんどは、速度制限を受けたメインストレートでの走りを目にされたのだと思いますが、私の居たコントロールタワーからは1コーナーの先、最終コーナーまでを見渡すことができ、そこでのコンバートEVの速さは驚異的でさえありました。
こうしてEVを使い切ることを身につけた皆さんは、EVマイスターといえるのではないでしょうか。マイスターとは、いわゆる職人の親方ですが、この称号は、その名誉と引き換えに手持ちの技を伝承する義務を負います。すなわち、EVを使い切るための技、たとえば電気の使い方から、走行抵抗の減らし方、エコドライブ術まで広範にわたります。その伝播がEVをさらに活き活きとさせ、また広い意味でエネルギーを有効利用しようという思想を育てることになります。
EVフェスティバルを存分に楽しむ中から、クラブが目指すEVの普及と省エネの実践、それでいて快適な暮らしが現実のものになっていくのだと思います。
また来年も、フェスティバルを思いっきり楽しもうではありませんか。


JAPAN EV CLUB Copyright (C) 2005,Japan Electric Vehicle Club All right reserved.