日本EVクラブ 電撃掲示板

ここは、日本EVクラブのホームページを訪ねてくれたみなさんに、自由に議論し情報を交換していただくための「掲示板」です。EVに関する質問を書き込めば、すぐさまクラブメンバーから回答の嵐が届くはず(ですよね、会員のみなさん)。通りすがりの人も遠慮なくどしどし書き込みしてください!

≪利用に関してのお願い≫

●ここはたくさんの方が訪れる公式掲示板です。
ごく少数の仲間にしかわからない発言や言い回しはなるべく避けましょう。当然のこととして、誹謀・中傷や人に不快感を与える書き込みは、日本EVクラブ及びホームページ編集部の判断ですぐに削除します。

●営利目的のセールスや勧誘、商用の人集めや企業の求人案内等は堅くお断りします。
尚、日本EVクラブ及びホームページ編集部は、掲示板内外で起きたトラブル・事故等に対しては一切の責任を負いません。個人情報の公開、個人間の交流は、各個人の責任において行ってください。

●書き込む前に必ず留意事項をご覧下さい。
掲示板スパム対策の為に書き込み制限をしています。エラーメッセージは出ませんので書き込み後は正常に書き込まれたかご確認下さい。

●48時間以内の記事にはnew!が付きます。

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ]

記事No : 986
タイトル 問題の本質は手段の目的化
投稿日: 2009/11/22(Sun) 13:29:50
投稿者かたつむり

今回のハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会は、
『クルマ』から音を出すという一手段を初めから目的化している
ことが問題かと思います。
委員会メンバーにも国道の騒音訴訟関係者は外されていますし、
このような片寄った検討委員会による結論は意味がありません。

個人的意見としては、どうしても音を出したいのであれば後退時
のみとすべきだし、前進時は専用周波数帯を割り当て携帯等端末
にバイブ機能を付加、必要に応じてオンオフ切り替え可能なものと
する。あとはドライバーのマナー、及び教育、罰則でしょう。
私は現在汽車通勤(未電化区間ですので電車とは言いません)して
おりますが、駅まで徒歩25分間まだ暗い早朝や夜間に街灯もない
幅3mの田舎道を歩行中、近くを通っている一級国道の抜け道として
時速30〜40kmで走り抜けて行くエンジン車に毎日遭遇します。
仕事では世界のエンジン車の25%のピストンリングを日々生産して
おりますので、EVの武器である無音特性が奪えてエンジン車の延命
となることは大歓迎です。でも問題の解決どころか、騒音問題が更に
増大すると思います。

結局、日本の場合は欧米と比べ自動車文化の歴史が浅いため、また
庶民から縁のない高価な物であった名残として、歩行者や自転車は
自動車が近づけば避けてくれるという勘違いドライバーを増やすことに
なったのかもしれません。技術の進歩で無音特性を手に入れかけて
いるのに、それを人間側の特性劣化で手放すとは愚かですね。

ちなみに、私の改造した電気自動車はチェーン機構を採用しています
ので走行時にはチェーンの摺動音がします。この音は許容して頂ける
か検討してもらいたいですね。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
(投稿がうまくいかない場合がありますので、念の為に投稿前にコピーをお願いします)
おなまえ※必須
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル※必須
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー