第22回日本EVフェスティバル(11月3日筑波サーキット)では、改造型電気自動車=コンバートEVの1時間耐久レースが行われます。これが凄いのです。
というのも、改造型電気自動車は数々の世界一記録をもっているのです。
今回は、そうした改造型電気自動車のご紹介です。

ERKスタート

たとえば日本EVクラブで製作したダイハツ・ミラ改造電気自動車は=EVミラは、途中無充電で東京から大阪まで555.6kmを走って、ギネス世界記録を取りました。それに懲りずさらに記録を伸ばして….、またギネスを取ったのです。

mira01 mira1000

あのマンセルも走った

市民が作った日本最初の改造型電気自動車は、当時のユーノス・ロードスターを改造したEVロードスターでした(1995年完成)。きっかけは、94年に私と後に日本EVクラブのスタッフになる仲間たちが造り、富士スピードウエイでデビューした日本最初の改造型電気フォーミュラーカー、電友1号でした。

シェークダウンを済ませると、飛行機でLAに運ばれ、なんと米国のEVレースに出ました。

コースはナイジェル・マンセルことマンチャンがインディに鞍替えして最初のクラッシュをしたフェニックス・レースウエイ(アリゾナ)でした。なんとか3位に入賞して帰国すると、結果が大きく新聞に報道されたこともあって国内は大騒ぎ。その騒ぎの中から、日本EVクラブが創設されたのです(1994年)。

コンバートEV大流行

コンバートEVあるいはコンバージョンEVは、市販のエンジン車を電気自動車に改造した車両です。規則通りに作れば、ナンバーが取れ、公道で走れます。法規制がゆるい米国で1990年代に大ブームが起こり、数万台も作られました。
製作に必要なパーツや製作方法がこまかに書かれた教則本、ビデオ等は、米国の小さなお店に注文すれば手に入ります。いわゆる個人輸入が可能です。

こうしたブームを背景に、米国でコンバートEVのレースが開催されるようになりました。そのビデオを見せられたのが1992年。インディーカーの走るオーバルコースを疾駆するコンバートEVの姿を見た私は、「オイラもコンバートEV造ろっと」と決心し、生まれたのが上記の「電友1号」でした。名付け親は当時カーグラフィック誌の編集長をしていた熊倉重春氏です。

自動車評論家の熊倉重春さんも参加してくださいました。

自動車評論家の熊倉重春さんも参加してくださいました。

日本初の電気フォーミュラーカー、電友1号誕生

電友1号は、FJ1600の車体を電気フォーミュラーカーにコンバートし、1994年の2月に完成、3月に米国のフェニックス市で開催されたAPS500EVレースに出場しました。
ちなみに電気フォーミュラーカーは、このときすでに米国にインディーカーのローラを改造した車両があり、フランスにルノー・キャンパスという入門フォーミュラーカーを改造した車両があり、モナコGPでデモランを行いました。つまり電気フォーミュラーカーは、日米欧でほぼ同時に造られたのでした。いずれもエンジン・フォーミュラーカーからのコンバートでした。
21世紀を目の前に新しい時代の息吹を感じた人たちが、日本にも、欧州にも、そして米国にもいたということです。フォーミュラーEレースは、それから20年余りたってようやく開催されるようになったのです。先駆者がいたのです。

EVロードスター、EVゴルフ、EVビートル誕生

電友1号が凱旋すると大評判となり、日本EVクラブが設立されます。1994年10月のことでした。同時に「手作りEV教室」が開催されました。50名の募集人数に対して250名もの応募があり、抽選で選ばれた生徒と一緒に造られたのが市民初のコンバートEV、EVロードスターでした。
やがて教室を卒業した生徒たちが、地元に帰ってコンバートを始め、EVゴルフ、EVビートル等、たくさんのコンバートEVが誕生します。それらのコンバートEVが集まって開催されたのが第1回日本EVフェスティバルでした。1995年の夏のことです。

日本EVクラブ製作 コンバートEV列伝

コンバートEV製作の楽しさは、なんといっても自分で自動車を作れることです。完成し、モーターが回ったとき、初めて走ったとき、そして晴れてナバーが取れて公道を走れたとき。何度も深い喜びに浸れます。人間は喜びを分かち合いたい存在らしく、完成すると友人に、家族に、町内の人たちに知らせます。そうした人たちが集うのが日本EVクラブです。総会は、自慢話に花が咲きます。

evl-1-300x200

日本EVクラブの決まりに、「隗より始めよ」があります。「言い出しっぺがやれ」というわけです。そこで日本EVクラブの事務局では率先してコンバートEVを造りました。

第2回の「手作りEV教室」ではEVランサーを、第3回ではEVパジェロ・ミニを製作しました。さらにEVミゼットⅡ、EVフォーミュラーカーの小電友、EVサイド・バイ・サイド、EVメルセデスAクラス、EVミラと続きました。

レーシングEVもある

また、ゼロから造ったEVもあります。X-01です。これはウイングカー・システムを取り入れたフォーミュラーカーで、横浜ゴムのオーバルコースで津々見友彦さんのドライブで212km/hという記録を出しました。

x01

競技車両ということであれば、ERK(Electric Racing Kart)です。これはエンジンのレーシングカートを電気カートに改造したものです。しかし、電気自動車の基本要素はすべて揃っていて、改造も容易で、費用も安く、電気自動車の入門には最適です。11月3日の日本EVフェスティバルには、なんと22台も出場します。

ERKは95年の第1回日本EVフェスティバルに登場すると、96年には日本EVクラブがボディをデザインしたZEK-01が5台、登場しました。Zero Emission Kartの略ですが、観た人たちはあまりにもの速さに「絶句」したので、誰ともなく「絶句-01」呼ぶようになりました。

筑波サーキットでコースレコード樹立

ZEKは01から04まで造られ、03は片山右京がドライブして筑波コース2000を1分4秒で走り、EVのコースレコードを打ち立てました。この記録はいまだに破られていません。
日本EVクラブが造ったEVミゼットⅡは、1998年にフランス自動車連盟の100周年を記念したパリの凱旋門のパレードに御堀直嗣副代表の運転で参加し、喝さいを浴びました。

2010fes_10-1-300x200 ukyou-1-190x300

その後に、モーターを完全なミッドシップに搭載し、リア・サスペンションをダブルウイッシュボーンにして、鉛電池で筑波コース1000を48秒で走りました。今のリチウムイオン電池に換装すれば43秒ほどで走れるのではないでしょうか。

まだまだ改造電気自動車物語は続きますが、今夜はここまでにします。

追伸
日本EVクラブの会員のみなさんが製作したコンバートEVは300台ほどあります。そのうち150台ほどはナンバーを取得しています。
11月3日の日本EVフェスティバルには、15台のコンバートEVが出走します。RX-8、AE86、ポルシェ914、トヨタスポーツ800、911ターボ、マツダ・ロードスター、S13シルビアなど、そうそうたるスポーツカー、GTのコンバート車が出ます。ぜひ、ご覧ください。